
今回の記事では、
- 熊本県でおすすめの着物買取業者
- 熊本県にある地域密着の着物買取店
- 熊本県の着物買取対象エリア
- 熊本県の代表的な着物&伝統工芸品
を紹介します。
家の近くに着物買取店がない場合は、全国対応の着物買取業者がおすすめ!
全国対応の着物買取業者はココ
持ち込みして着物を売りたいという人は、地域密着の持込買取できる買取店がおすすめ!
地域密着の着物買取店はココ
地域密着の着物買取店15社


リサイクルきもの娯楽
住所 | 〒860-0848 熊本県熊本市南坪井4-14 太陽ビル1F |
---|---|
買取方法 | 持込買取 |
電話番号 | 096-359-4147 |
営業時間 | 10:00~18:00(火曜定休) |
最寄駅 | 藤崎宮前 |
公式サイト | なし |
井手古美術
住所 | 〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1477-1 |
---|---|
買取方法 | 持込買取/出張買取 |
電話番号 | 0968-43-3686 |
営業時間 | 24時間受付 |
最寄駅 | 新玉名駅 |
公式サイト | http://ide-kottou.com |
面白村 ビッグライト
住所 | 〒861-4163 熊本県熊本市南区富合町志々水48-1 |
---|---|
買取方法 | 持込買取/出張買取 |
電話番号 | 096-358-4559 |
営業時間 | 9:00~18:00(火曜定休) |
最寄駅 | 富合駅 |
公式サイト | http://kumamotobiglight.com/index.html |
古美術 五葉
住所 | 〒862-0908 熊本県熊本市東区新生2-23-6 1F |
---|---|
買取方法 | 持込買取/出張買取 |
電話番号 | 0120-345-540 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
最寄駅 | 健軍町駅 |
公式サイト | http://kaitori-kumamoto.net/index.html |
アートタツミ
住所 | 〒862-0951 熊本県熊本市中央区上水前寺1-1-13 プチフォーラム18ビル 1F |
---|---|
買取方法 | 持込買取/出張買取 |
電話番号 | 096-387-0377 |
営業時間 | 10:00~18:00(日曜定休) |
最寄駅 | 水前寺駅 |
公式サイト | https://antique-store-169.business.site/ |
質乃蔵
住所 | 〒862-0913 熊本県熊本市東区尾ノ上2-28-13 |
---|---|
買取方法 | 持込買取/宅配買取 |
電話番号 | 096-284-8881 |
営業時間 | 8:00~20:00(日曜・毎月22日定休) |
最寄駅 | 神水交差点駅 |
公式サイト | https://www.shichinokura.com/ |
坂田質屋
住所 | 〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺3-6-24 |
---|---|
買取方法 | 持込買取 |
電話番号 | 096-381-7816 |
営業時間 | 平日・土曜 8:00~20:00 日・祝日 9:00~20:00 |
最寄駅 | 水前寺駅 |
公式サイト | http://www.sakata78.jp/ |
万葉堂
住所 | 〒861-4133 熊本県熊本市南区島町4-15-25 |
---|---|
買取方法 | 持込買取 |
電話番号 | 096-357-8008 |
営業時間 | 11:00~18:30(日・祝日定休) |
最寄駅 | 西熊本駅 |
公式サイト | https://itp.ne.jp/info/520000120842960001/ |
オフハウス
住所 | 【熊本八代店】 〒866-0873 熊本県八代市横手町字源代1152 【南熊本店】 【熊本長嶺店】 【熊本宇土店】 【熊本北店】 |
---|---|
買取方法 | 持込買取/出張買取/宅配買取 |
電話番号 | 【熊本八代店】0965-30-8195 【南熊本店】096-373-1551 【熊本長嶺店】096-386-5533 【熊本宇土店】0964-23-1152 【熊本北店】096-288-1149 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
最寄駅 | 【熊本八代店】八代駅 【南熊本店】平成駅 【熊本長嶺店】東海学園前駅 【熊本宇土店】宇土駅 【熊本北店】池田駅 |
公式サイト | https://www.hardoff.co.jp/ |
東京相場
住所 | 〒862-0959 熊本県熊本市白山2-1-1 |
---|---|
買取方法 | 持込買取/出張買取/宅配買取 |
電話番号 | 0120-361-051 |
営業時間 | 10:00~19:00(月曜定休) |
最寄駅 | 新水前寺駅 |
公式サイト | https://www.tokyosouba.jp/kumamoto/ |
JEWEL CAFE
住所 | 【ゆめタウン玉名店】 〒865-0015 熊本県玉名市亀甲字長畑134 ゆめタウン玉名1F 【あらおシティモール店】 【ゆめタウンはません店】 【イオン錦店】 【イオンタウン熊本田崎店】 |
---|---|
買取方法 | 持込買取/出張買取/宅配買取 |
電話番号 | 【ゆめタウン玉名店】0968-71-0887 【あらおシティモール店】0968-65-5455 【ゆめタウンはません店】096-373-2505 【イオン錦店】0966-26-5505 【イオンタウン熊本田崎店】096-312-2121 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
最寄駅 | 【ゆめタウン玉名店】玉名駅 【あらおシティモール店】南荒尾駅 【ゆめタウンはません店】南熊本駅 【イオン錦店】肥後西村駅 【イオンタウン熊本田崎店】熊本駅 |
公式サイト | https://www.jewel-cafe.jp/ |
MOOK HOUSE
住所 | 〒868-0083 熊本県人吉市下林町216-1 |
---|---|
買取方法 | 持込買取 |
電話番号 | 0966-22-4050 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
最寄駅 | 西人吉駅 |
公式サイト | http://www.mookhouse.co.jp/ |
ツナグ
住所 | 〒860-0812 熊本県熊本市中央区南熊本3-13-12 |
---|---|
買取方法 | 持込買取/出張買取/宅配買取 |
電話番号 | 096-364-4833 |
営業時間 | 11:00~19:00(火曜定休) |
最寄駅 | 平成駅 |
公式サイト | https://www.sgesmith.com/buy-ihinnseiri.html |
エコ101
住所 | 〒861-2232 熊本県上益城郡益城町大字馬水5 |
---|---|
買取方法 | 持込買取/出張買取 |
電話番号 | 096-221-8085 |
営業時間 | 10:00~18:00(日曜定休) |
最寄駅 | 健軍町駅 |
公式サイト | なし |
買取ドットコム
住所 | 〒865-0072 熊本県玉名市横島町横島5886 |
---|---|
買取方法 | 持込買取 |
電話番号 | 0120-350-644 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
最寄駅 | 肥後伊倉駅 |
公式サイト | http://www.350644.com/ |
熊本県で利用できる全国対応の着物買取業者


バイセル
- 買取品目が多いから売れなくて困ることがない
- 出張買取が日本全国に対応している
- 実績が豊富なので安心して依頼できる
買取方法 | 持込買取/出張買取/宅配買取 |
---|---|
買取エリア | 日本全国対応 |
査定費用 | 「査定料」「出張料」「送料」「キャンセル料」「宅配キット」無料 |
受付時間 | 24時間365日受付 |
買取プレミアム
- 最短で当日対応してくれる
- 女性スタッフが指名できるから女性や老人でも安心
- アフターフォローがしっかりしている
買取方法 | 持込買取/出張買取/宅配買取 |
---|---|
買取エリア | 日本全国対応 |
査定費用 | 「査定料」「出張料」「送料」「キャンセル料」「宅配キット」無料 |
受付時間 | 24時間365日受付 |
福ちゃん
- 独自の販売ルートがあるから高価買取が期待できる
- 状態が悪い着物も買取してくれる
- 「おもてなし」対応なので安心して利用できる
買取方法 | 持込買取/出張買取/宅配買取 |
---|---|
買取エリア | 日本全国対応 |
査定費用 | 「査定料」「出張料」「送料」「キャンセル料」「宅配キット」無料 |
受付時間 | 電話 9:00~20:00(年中無休) メール 24時間365日受付 |
【熊本県】着物買取対象エリア
市
熊本市
中央区、東区、西区、南区、北区
その他
八代氏、人吉市、荒尾市、水俣市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、上天草市、宇城市、阿蘇市、天草市、合志市
郡
下益城郡、玉名郡、菊池郡、阿蘇郡、上益城郡、八代郡、葦北郡、球磨郡、天草郡
熊本県の代表的な着物&伝統工芸品


天草更紗(あまくささらさ)
天草更紗とは、模様布の一種です。
安土桃山時代にヨーロッパや中近東、インドなどから西洋人によって伝えられたと言われています。
後継者がいなくて一度は途絶えましたが、昭和8年に熊本工芸展で完全復興。
これを受け、熊本県は昭和39年3月10日に、天草更紗を重要文化財に登録しました。
しかし、天草更紗は昭和40年代半ばに再度途絶えてしまいます。
その後、平成に入ると天草更紗を復興させようとする動きが起こります。
当時の天草市市長と文化協会会長が、染色家の「中村いすず」に復興を依頼し、2002年に再び復興を遂げました。
肥後絣(ひごがすり)
肥後絣とは、江戸時代中期頃から現在の熊本市周辺で織られた染織物の一種です。
肥後木綿とも言われています。
純綿糸の藍染で、丈夫かつ素朴な縞模様が特徴的な織物。
第二次世界大戦の影響で原糸不足になり、さらに昭和28年の水害によりほとんどの織物工場が生産を中止。
宮崎染織だけ唯一生産を行っていましたが、現在は生産されておらずとても貴重な織物となっています。
木葉猿(このはざる)
木葉猿は、型を使わずに職人の指先だけで粘土を捻って作り、素焼きした玩具。
元々は無彩でしたが、現在は彩色されたものも多くあります。
1300年の歴史を持つ伝統工芸品で、厄病厄難除けや夫婦円満、子孫繁栄の守神と言われています。
天草陶磁器(あまくさとうじき)
天草陶磁器とは、熊本県天草地方周辺で焼かれている陶器や磁器のこと。
天草陶磁器の歴史は古く、1650年頃には焼かれていたという記録が残っています。
磁器の特徴は透明感のある美しさ、陶器は個性的な素朴な風合いが特徴的です。
小代焼(しょうだいやき)
小代焼とは熊本県の、
- 南関町
- 荒尾市
- 長洲市
- 熊本市
- 松橋町
などを中心に焼かれている陶器のこと。
小代焼の歴史は1632年、細川忠利が小岱山麓に窯を開いて、陶工である源七と八左衛門に焼き物を焼かせたのが始まりと言われています。
力強い造形と釉薬の流しかけによる大胆なデザインが特徴的な焼き物です。